おうちで学ぶ!家庭学習とピアノと

小学2年生の娘と2歳の息子と共に、親も成長したい!元塾講師の力を発揮して家庭での勉強のポイントもお伝えしていきたいと思います。

娘とピアノ⑦グレード9級結果 J専2年目

うろっと書かない間に2か月もたっていました。。。。

 

その間にグレード9級B 受験しました。

そして、結果も帰ってきました。

 

自由曲で弾いたのは「牧歌」と「雨の散歩道」(どちらもピアノテキスト3より)でした。

結果は50点満点中43点でA判定の合格。

初見で満点をとれてたことに先生も驚きとお褒めの言葉をいただきました。

 

さて、次に控えているのはなんと!午前中JOC、午後YJPCというダブルヘッダーな日程です。

コンクールは聞いていたので、自由曲を練習始めていましたが、JOCはないかな~なんて緩く考えていたらさすがに甘かった。

そしてまさかの同日。

 

しかも、ことしはどちらも参加者が少なそうだそうで、だから半日で終わるみたいです。

確かに、去年のYJPCは一日かかってたからな。

 

まだ楽器店大会の大会規定も課題曲も未定の状態。果たして乗り切ることはできるかどうか!?

 

ちゃらっと何となく弾くだけで細かいことも、ツメも甘い娘なので、ここいらでガツンの頑張ってもらいましょうかね。

 

親も、それなりに気を張っておかないと、絶対曲できあがらないだろな。。。。

一緒に楽しもう!

 

8月1日から小学校が夏休みに入りました!

2週間ほどの夏休みですが、何か少しでも楽しめたらいいなあと思っています。

 

さて、そんな夏休みの宿題ですが、計算ドリルと漢字ドリルの既習部分のやり直しのみです。

 

学童保育に行って、毎日1時間の学習時間を確保されている娘は、日曜日1日間でケ山ドリル終了。

学童に行き始めて2日で漢字ドリル終了しました。

 

そこで、事前に買っておいた問題集の指定ページをやってくるように伝えています。

 

購入したのはこちら。

 

 

算数は計算問題もちょくちょく間違えるので、100マスとかで再徹底も考えましたが、

新しい問題に意欲的に取り組む姿や、集中力があったのでこちらにしました。

文章題などで、新しい問題にいろいろ触れてみたいと思います。

 

この短い夏休みでは、2年生としては学習は遅れています。

しかし、全国的なことですし、まだこれからいくらでも巻き返しはきくので、このまま学校のペースに乗っていきたいと考えています。

復習中心で、予習はなしです。

 

そんな今週末は仕事の休みと合わせて帰省します!

多分勉強はしません。

帰省先は県内、隣の市町村。車異動でそこから遊びに行くレジャーの予定はなし!

とりあえず普段と違う空気を吸って、リフレッシュが目標です。

全国統一小学生テストの結果

大雨が続いて、家の前の公園も陥没して大きな穴が開いていしまいました。

暗渠のようになっている部分らしいのですが、

まさか陥没するとは。。。。

土砂災害の警戒区域にもなってはいるので、ほんとに恐ろしいです。

 

さて、そんな中、雨の合間をぬって全国統一小学生テストの結果をもらってきました!

まあ、こんな感じかなあというところです。

 

算数が偏差値48、国語が偏差値52です。

 

算数は単純な計算部分で3問間違っていたのが大きいですね。

ここをとれていたら平均点でした。

 

国語は基礎的な漢字、語句、文法的な問題はしっかりできていました!

が、読解問題は散々でした。

文章も長く、ちゃんと全部読んだよ!とはいっていましたが、問題を解くという練習は全くしていないので仕方ないかなあというところです。

問題文の多さにひるまず、全問解いただけでもまずは良しとします。

国語の読解問題は、ある程度テクニック・練習が必要だと考えいています。

ある程度練習をこなした後は、センスも出てくるとは思いますが、娘はまだ練習したことがありません。

言い換えると、野球のルールも知らないのに試合に出た感じでしょうか。

グローブをつける→鉛筆で答えを書く

ボールを投げる→問題文を読んで答える

は知っているけど・・・というところでしょうか。

 

とりあえず週末に一緒に解きなおしはしようと思っています。

2年生の問題とは言え、算数で正答率0.3%とかになっている問題をきちんと解説できるかどうか・・・

 

昔取った杵柄、国語はしっかり見てやりたいと思います!

 

娘とピアノ⑥グレードに向けて J専2年目

f:id:akkey112713:20200711211400j:image

先週は大雨で休校になったり、週末微熱を出していた娘もなんとか元気になりました!

そんな中、個人のレッスンの方では合格曲も出て、また新しい曲にも挑戦中です!

 

現在の練習曲

個人

スケルツィーノ

雨の散歩道

牧歌

 

グループ

f:id:akkey112713:20200711211558j:image

宿題がこんな感じです。

 

そして、コロナで延期になったグレード日程も決まりました!

9月です。

同じクラスの子は随時受けていっていますが、人数制限もあり、また、自信を持って受けるためにも、とこの時期になりましま。

予定より約半年遅れですが9級受験予定です。

グレード試験の流れ、いろいろ複雑ですよね〜

見てみ弾いて、聞いて弾いて、などなど。

 

先生と相談して、特にグレードに向けての家での練習もなしです。

ただし、各調のカデンツをしっかり練習しましょうとのこと。

聞いたメロディーへの和音付。

音のイメージも調もとらえられてるけど、パッと弾けないからと。

この試験内容、かなり難しいですよね?

調ごとに両手カデンツを弾くだけでもなかなかの難易度だと思うんですけど、子どもにとったら、特に抵抗はないようです。

こういうのをみてると、子どもがいろんな物事に抵抗感もつのは、大人がそんなイメージを作ってしまってるんでしょうね。。。

気をつけないとな。

 

さて、グレードの自由曲2曲はギリギリまで決まってなくて大丈夫とのこと。

牧歌とこの後練習するどれかかな〜とイメージ中。

それか、ピティナ用に練習した曲にするか。

また追々考えていきます。

 

 

娘とピアノ⑤現在の様子 J専2年目

f:id:akkey112713:20200702204907j:image

もう7月。今年も半分終わってしまいましたね。

さて、ピアノレッスンがコロナから復活して約1か月。

学校からヤマハへ行って、そこへ迎えに行って帰ってくる。

くたくた、ヘトヘトの日が週に2日、残りの日でなんとか練習して、土日でちょっと集中して。

というリズムも復活してきました。

そんな現在、グループではどんどん作る宿題が出ます。

数小節のアレンジや、イントロ、コーダ部分を作る、など。

楽譜を書くのはかなり難しい作業ではあるのですが、

なんとか自力でやろうという気持ちはあるようで、悪戦苦闘しながらも頑張ってます。

 

通常のレッスンなら5月にはグレード9級をうけていたのですが、それも流れていました。

しかし、レッスンの様子見ながら順次受験していくといくことで、娘は9月の受験となります。

弾くだけでなく、聴音や初見演奏などちょっと特殊なことをするので、

その問題ならできるよう、先生が日々のレッスンで、練習してくれます。

もちろん、グループレッスンの日々の中でも取り入れられてます。

 

さて、グレードはさておき、現在の練習曲をまた記録しておきます。

J専の中でもかなり、ゆるくついて行っている方かなと思ってます。

何か参考になる方がいるかな?

 

◾️個人

ピアノ3より スケルツィーノ、フランス人形、雨の散歩道(swingの曲にちょっと苦戦中)

ピティナ用に選曲していた、兵士の行進 の4曲

 

◾️グループ

アレンジ、移調練習、和音付けなど3曲程度。

アンサンブルはコミカルトレイン

 

ちなみに今のグループは7名です。

今はレッスンを見れないけど、みんなさすがによく頑張っていて、弾くだけでなく、音感がよかったり、耳が良かったり、色々個性もあっていいグループです!

今年はアンサンブルのフェスティバルも実施なしが早々に決まっており残念でなりません。

早くあのプレッシャーもありつつ、責任感を持ってやり切り、達成感かんじられるアンサンブルの、本番を迎えられたらなあと願ってやみません。

 

コロナどっかいけ〜!

 

娘と家庭学習⑤2歳息子と本

以前消えてしまった記事、頑張って復活させます(><)

 

今回は間も無く3歳を迎える息子と本の関係です。

息子に本を読む時の流れはこんな感じです。

1回目 普通のスピードで、あまり抑揚なく読む

2回目 抑揚たっぷりに読む(笑わせたり怖がらせたりする気持ちで)

 

3回目以降 ちょっと立ち止まって、絵や話に出てきていない人のことも話してみる

 

こんな感じです。

すると、だいたい5回くらい聞いたら、ページの流れにそって、フレーズごと言葉を覚えて一人で読んだりできるようになります。

 

いますまさに読んでいるのがこれ!

『うみにいくピンポンバス』

 

うみへいくピン・ポン・バス

うみへいくピン・ポン・バス

  • 作者:竹下 文子
  • 発売日: 2004/06/01
  • メディア: 大型本
 

 

例えば、海に行くバスは青色ですが、バス停にはいろんなところに行くバスが色とりどりに並んでます。

その色や行先も話すと喜んだ聞いています。

 

また、ピンポン!は実際のバスでも押すことがあり得るので、

じゃあ、押して!と言ったら『ピンポン!』と言って押す真似をしたりも楽しそうです。

バスそのものが好きなので、この本はくいつきもさらにいいかんじですが、

そうでない本でも同じように読んでやるといつのまにか新しい言葉や、フレーズを覚えていて

話をする時にびっくりさせられます。

 

この本は娘にも読んだことがありますが、息子ほどリピートされたことはなかったように思います。

同じかころの、娘はシロクマちゃんのホットケーキ、など相当リピートして読まされました^^;

そんな娘は今はホットケーキが作れます。

 

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん)

 

 

同じ本でも、読み方や角度を変えて読むと、何度でも純粋に楽しめるのが、子どもの良さですよね。

親の方が飽きてしまったり、面倒に感じることもあると思いますが、

子どもの反応を楽しみに何度でも付き合ってあげてください。

 

ちなみに、あまり気に入らなかったり、内容ごまだ理解できなかったりした場合、

もう一回!と本をもってきません。

3歳でもしっかり自分の好みが出てくるんですね。

誰も教えていないのに不思議なものです。

 

こんな息子ですが、最近少しずつ文字に興味が出てきました!

まだ1字も読めませんが、これからも楽しみです!

全国統一小学生テスト受験

先日、読書の記事がうまく下書きできておらず、ちょっと心が折れそうでした。

その記事はまた改めるとして、今日は娘が全国統一小学生テストを受けてました!

こちらの受験は2回目。

2年生になって、休校期間が続く中、東進の無料配信の算数授業を週2回頑張って受講を続けている娘。

とりあえず、なんとなく算数は得意と感じているようです!

 

受験会場に向かう時に、約束した注意点は2点。

1.必ず見直すこと。それも自分の答えは間違ってるかも、と思ってやり直すこと。

2.わからない問題はもう一度問題文を読み直すこと。

 

ともに、国語も算数もです。

 

こちらは初めての受験時にできていなかったこと。

これによって、簡単な計算問題をポロポロまちがっていたので、まずはそういうのをなくそうね、という約束です。

 

さて、どんな結果と感想を持って帰ってくるか!?

また結果もこちらで残していきます。